プレミアムウォーターの水って採水地別に選べるらしんだけど、「富士吉田・朝来・金城・南阿蘇」の5つもあってどれにすれば良いのかわからない。。
どうしよう。。。
だったら、5つの採水地別の特徴を教えるから、君に1番合ってると思う水を選んでみれば♪?
採水地の意味とは?
→分かる方は読まずに飛ばしてOK
採水地別の「水」の特徴
→何県の水なのか、成分は何が入っていて身体にどういったプラスの効果があるのか、etc
採水地が異なる5つの水の共通点
→プレミアムウォーターの強みとも言えます
採水地で料金が違う!?
→料金は一律ではありません
契約後に採水地を変更する方法
→簡単なので覚えておいて損はナシ
それでは、あなたにピッタリの採水地を教えます。
「採水地」の意味とは?

とても簡単です。
文字通り、”水を採取する場所”のことを意味します。
つまり採水地は、「〇〇県」であったり「〇〇地域」であったり、常に場所を指すということになります。
採水地別の「水」の特徴

プレミアムウォーターで選べる採水地、つまり選べる水は5種類です。
しかし、5種類の内、どの水を選べば良いのか迷ってしまう方がほとんどだと思います。よって、ここではそれぞれの水の「採水地・特徴・成分・期待できる効果」をハッキリとお伝えすることで皆さんの水選びをサポートしていきます。
最後には5種類の水を同時に比較できる表もあるので、時間がない方はそちらだけでも見てみて下さい。
富士吉田

場所
→富士山の麓である、山梨県の富士吉田市が採水地です。
特徴
・富士山麓の地下約200mで60年以上もの長い年月をかけてじっくりろ過
・自然の恵みそのままのおいしさを持つナチュラルミネラルウォーター
・理想的なミネラルバランス➕バナジウム と 亜鉛が溶け込んでいる
成分
4大ミネラル 100mlあたり |
ナトリウム | 0.68mg |
カルシウム | 0.64mg | |
マグネシウム | 0.22mg | |
カリウム | 0.12mg | |
その他ミネラル 1,000mlあたり |
バナジウム | 0.091mg |
亜鉛 | 0.01mg | |
水質 1,000mlあたり |
硬度 | 25mg |
溶存酸素 | 8.2mg | |
pH値 | 弱アルカリ性:8.3 |
期待できる効果
・免疫力向上
・男性、女性ホルモンの分泌
・発毛、育毛、白髪予防、美肌効果
北アルプス

場所
→北アルプスに位置する長野県大町市が採水地です。
特徴
・雪解け水が5つの砂岩層を通って長い時間をかけてろ過された天然水
・地下約200mよりくみ上げられたお水なので、ミネラルをバランスよく含む
・4大ミネラルのほかに、皮膚や毛髪など体の様々な部位に含まれる「シリカ」、アーモンドやブロッコリーなどにも含まれている硫酸塩と呼ばれる「サルフェート」が含有されている
成分
4大ミネラル 100mlあたり |
ナトリウム | 0.56mg |
カルシウム | 0.83mg | |
マグネシウム | 0.19mg | |
カリウム | 0.11mg | |
その他ミネラル 1,000mlあたり |
シリカ | 27mg |
サルフェート | 5mg | |
水質 1,000mlあたり |
硬度 | 29mg |
溶存酸素 | 8mg | |
pH値 | 弱アルカリ性:7.1 |
期待できる効果
・肌弾力向上効果(お肌ぷるぷる)
・デトックス効果
・ダイエット効果
朝来

場所
→中国山地の東部に位置する1,000m級の山々に囲まれた兵庫県朝来市が採水地です。
特徴
・花崗岩、変成岩、安山岩、流紋岩などの様々な岩質が連なる地層によって、じっくりとろ過される
・地下約80mよりくみ上げられている
・4大ミネラルのほかに、皮膚や毛髪など体の様々な部位に含まれるシリカ、アーモンドやブロッコリーなどにも含まれている、硫酸塩と呼ばれるサルフェートが含有されている
成分
4大ミネラル 100mlあたり |
ナトリウム | 1.3mg |
カルシウム | 1.3mg | |
マグネシウム | 0.3mg | |
カリウム | 0.1mg | |
その他ミネラル 1,000mlあたり |
シリカ | 14mg |
サルフェート | 10mg | |
水質 1,000mlあたり |
硬度 | 45mg |
溶存酸素 | 7.8mg | |
pH値 | 弱アルカリ性:7.1 |
期待できる効果
・肌弾力向上効果(お肌ぷるぷる)
・デトックス効果
・ダイエット効果
金城

場所
→中国山地山麓に位置する、島根県浜田市金城町が採水地です。
特徴
・地下約700mの花崗岩の下でゆっくりろ過された天然水
・炭酸水素イオン、シリカ、サルフェートを含有している
成分
4大ミネラル 100mlあたり |
ナトリウム | 1.3mg |
カルシウム | 3.2mg | |
マグネシウム | 0.077mg | |
カリウム | 0.12mg | |
その他ミネラル 1,000mlあたり |
炭酸水素イオン | 120mg |
シリカ | 40mg | |
サルフェート | 16mg | |
水質 1,000mlあたり |
硬度 | 83mg |
溶存酸素 | 8.5mg | |
pH値 | 弱アルカリ性:8.0 |
期待できる効果
・肌弾力向上効果(お肌ぷるぷる)
・デトックス効果
・ダイエット効果
・疲労回復効果
・むくみ解消効果
南阿蘇

場所
→「水の里」として知られている、熊本県阿蘇郡南阿蘇村が採水地です。
特徴
・南阿蘇の大自然が育む森林土壌のフィルターにより不純物が取り除かれた、自然ろ過された清らかな天然水
・4大ミネラルのほかに、皮膚や毛髪など体のさまざまな部位に含まれるシリカを含有している
・お水の箱は、熊本県のご当地キャラクター「くまモン」のイラスト入りでお届け
成分
4大ミネラル 100mlあたり |
ナトリウム | 0.54mg |
カルシウム | 0.89mg | |
マグネシウム | 0.33mg | |
カリウム | 0.32mg | |
その他ミネラル 1,000mlあたり |
シリカ | 49.7mg |
水質 1,000mlあたり |
硬度 | 36mg |
溶存酸素 | 10.5mg | |
pH値 | 弱アルカリ性:7.5 |
期待できる効果
・肌弾力向上効果(お肌ぷるぷる)
【比較表】5種類の水
富士吉田 | 北アルプス | 朝来 | 金城 | 南阿蘇 | |
県 | 山梨 | 長野 | 兵庫 | 島根 | 熊本 |
特徴 | 雪解け水がろ 過された天然 水 |
雪解け水が5 つの砂岩層を 通ってろ過さ れた天然水 |
様々な岩質の 地層からろ過 された天然水 |
地下700mか らろ過された 天然水 |
大自然の森林 土壌でろ過さ れた天然水 |
珍しい成分 | ・バナジウム ・亜鉛 |
・シリカ ・サルフェー ト |
・シリカ ・サルフェー ト |
・炭酸水素イ オン ・シリカ ・サルフェー ト |
・シリカ |
効果 | ・免疫力向上 ・男性、女性 ホルモンの分 泌 ・発毛、育 毛、白髪予 防、美肌効果 |
・肌弾力向上 効果(お肌ぷ るぷる) ・デトックス ・ダイエット |
・肌弾力向上 効果(お肌ぷ るぷる) ・デトックス ・ダイエット |
・肌弾力向上 効果(お肌ぷ るぷる) ・デトックス ・ダイエット ・疲労回復効 ・むくみ解消 |
・肌弾力向上 効果(お肌ぷ るぷる) |
こうして一覧表にしてみると、採水地別の特徴がわかりやすいですね。しかし、水に含まれている成分量はそこまで多くはないので効果を過度に期待するのはやめましょう。
採水地が異なる5つの水の共通点

5つの異なる水は実は多くの共通点もあります。
その共通点こそ、プレミアムウォーターの「水」本来の優れたところであるため、ぜひ理解していただきたいと思います。
それではプレミアムウォーター全ての水の共通点を4つ見ていきましょう。
非加熱処理
プレミアムウォーターのお水は全て非加熱処理を行なっています。
多くのウォーターサーバーメーカーは、殺菌方法として1度水を火に掛けて沸騰させる加熱処理を行いますが、実は加熱処理にはデメリットがあります。
〜加熱処理のデメリット〜
・水の美味しさ、まろやかさを決める「溶存酸素」が激減してしまう。
・水に含まれる「栄養成分」が激減してしまう。
対して非加熱処理は水本来の栄養成分と美味しさを味わうことができるため、「良い水」を求める人にはおすすめです。
軟水

プレミアムウォーターのお水は全て軟水です。
お水は、「軟水」と「硬水」に分けられそれぞれにメリットがありますが、日本で販売している水 や 水道水 などが軟水であることから軟水の方が違和感なく使うことができるでしょう。
また、普段コンビニで買っているお水とプレミアムウォーターのお水の硬度を比べてみることでお水選びののヒントになるかもしれませんね。
硬度 | |
富士吉田 | 25mg |
北アルプス | 29mg |
朝来 | 45mg |
金城 | 83mg |
南阿蘇 | 36mg |
画像 | 硬度 | |
い・ろ・は・す | ![]() |
27.7mg~40.3mg |
南アルプスの天然水 | ![]() |
30mg |
クリスタルガイザー | ![]() |
38mg |
エビアン(evian) | ![]() |
304mg |
ボルヴィック(Volvic) | ![]() |
60mg |
お肌に対する効果
【採水地別の「水」の特徴】でもお伝えしましたが、プレミアムウォーターにはお肌に対する効果が期待できます。
・亜鉛
・シリカ
これら2つの成分がお肌の潤いを保つのにはとても重要です。
そしてプレミアムウォーター5つの採水地のお水それぞれには「亜鉛」or「シリカ」のどちらかが必ず含まれているため、どの採水地の水を選んでもお肌に好影響を与えるのです。
安全への徹底した取り組み
プレミアムウォーターのお水は全て安全性が非常に高いです。
では実際にどのようにして、高い安全性を確立しているのか見てみましょう。
安全な原水
プレミアムウォーターのお水は、川や湧き水ではなく、地下水脈から直接原水を組み上げています。
そうすることで地上の大気などに影響されない自然に守られた安全な原水を利用することができるのです。
定期的な水質調査
原水を4段階以上のフィルターで丁寧に除菌した上で、殺菌されたクリーンルームで新品のペットボトルにボトリングされます。
また、独自に設けた厳しい品質管理規定により、毎日1時間ごとの水質検査や放射能検査がおこなわれています。
採水地で料金が違う!?

本記事で紹介した採水地別の5つのお水「富士吉田・北アルプス・朝来・金城・南阿蘇」の料金は全て一律です。
しかし!
採水地によって送料が異なる
つまり、「お届け先住所」✖️「お水の採水地」の組み合わせによって、送料が変わってくるということです。
実際にいくらなのかは以下の表で確認してみてください。

例えば、、、
・関東地域に住んでいる方は、富士吉田の水だと送料は無料ですが、朝来の水だと220円の送料が掛かってしまいます。
・関西地域に住んでいる方は、朝来の水だと送料は無料ですが、南阿蘇の水だと220円の送料が掛かってしまいます。
※表に【北アルプス】のお水が記載されていませんが、このお水だけは配送先が北海道限定になるため、北海道にお届けの方以外は注文することができません。
また、北アルプスの送料は110円です。
契約後に採水地を変更する方法

カスタマーセンターに連絡するだけです。
とても簡単で1分で完了できます。
実際にプレミアムウォーターの公式サイトでも以下のように説明されています。

そして、そのカスタマーセンターの連絡先がこちらです。
とても手軽で簡単に採水地を変更できるので、購入前から不安がる必要はありません。
【結論】結局、どの採水地を選べばいいのか?

ここまで、5つの採水地を比較してきましたが、
送料無料の採水地を選べ!
この結論につきます。
その理由は、採水地によって多少成分は違ってきますがそこまで大きな差がないからです。というよりも、どの採水地でも非加熱処理をしていたり、そもそもプレミアムウォーター5つ全ての採水地の水のレベルが高いです。
つまり、「どの採水地にするか」ではなく、「プレミアムウォーターを利用する」ということの方が重要なのです。
〜地域別の送料無料採水地〜
・南東北、関東、信越、東海
→富士吉田
・北陸、関西
→朝来
・中国、四国
→金城
・中国、四国、九州
→南阿蘇
どの採水地のお水も美味しくて体にいいよ〜。
1度試してみてね♪